クラムチャウダー。鯵の酢の物。茅ヶ崎「えぼし」 ルームサービスのステーキ御膳。伊東「ハーヴェストクラブ伊東」

12月もハーヴェストクラブ伊東に2泊しました。

毎月温泉に行くなんて贅沢に思うでしょうけど、ここは前社長が、社員に内緒で契約した福利厚生施設を一人で不倫に使っていた温泉リゾートなんだ!
副社長の僕は全然知らなかったのだ!

僕が社長に代わって、みんなに公開したけど誰も使わない。
何度か夫婦で通った峰ちゃんはドタバタ離婚(性的思考の不一致。今度書きます)したので最近は使わないみたいだし、篠原さんがたまに親と来るそうですが、今はもっぱら僕が一人で行っています。

ハーヴェストに来たら外に行く気が全く起こりません。館内レストランは高いので基本持ち込みの部屋呑みです。今回のつまみは、茅ヶ崎の「えぼし」で買ったお惣菜と、コンビニ系などです。

伊豆に行く時は必ずドーナツか茹で卵を買います。伊豆急は単線なんで、地震があったらどうにもならない。水と非常食は絶対カバンに入れておきます。笑ってください。

「えぼし」のお惣菜は、平塚と茅ヶ崎の駅ビルで売ってるんですが、これがドンズバ昭和の味。ジミーに旨いのです。

鰺の酢の物。
湘南ですから鯵は当たり前に美味しいんですが、野菜たっぷりが嬉しいんです。これは毎日食べたい。青魚と酢と野菜で血液サラサラやね。こんな美味しい酢の物が540円。

クラムチャウダーも凄い野菜の量。根野菜ゴロゴロです。野菜嫌いの子どもに工夫して食べさせるような母親の味。648円は安すぎです。

YouTubeの「ANZAI MOUNTAIN」を見ながらの部屋飲み。

「ANZAI MOUNTAIN」、こんなイケメンが爽やかに山を語るのはずるいと思うのです。ANZAI君、僕と大きく違って性格良さそうだし、コメントも的確で画像も美しい。この人はモテるよ。僕はANZAI君嫌いだなー(ジジイの嫉妬心)。

スプーン忘れちゃったので、悲しく箸で食べました。

朝食は7時からが空いててお勧め。
9時台は「朝からやっちゃった的カップル」が多いので結構混むのです。この現象、日本中アルアルです。

ジジイのジミーな朝ごはん。お粥にしました(二日酔い)。味噌汁がいつも蜆なのは嬉しいですね。あまり好きでなかったお粥が美味しいのにはびっくりでした。

寒い日だったのであまり遠出はしないで部屋で仕事をしてました。WiFi速度そこそこなんで仕事には微妙ですがなんとか一仕事終えました。

夜はツマが予約していたルームサービスの「ステーキ御膳」。
僕一人だと、おにぎり2個でビールロング缶6本くらい呑んじゃうのを知っているので、ツマが体を心配して予約したしたのです。チェックインで初めて知りました。勿論これはカンパニーペイではなく僕自身の会計です。

「ステーキ御膳」これが6000円ちょっととは思えないくらい充実しています。お刺身や角煮やサザエなどもあります。地味だけど真面目に造られているのが東急っぽいです。こういう東急の真面目さが好きです。

毎日朝は必ず来るので、毎日朝ご飯をいただきます。

やっぱりジミーな朝ごはん。この朝もお粥でした。お粥なんて嫌いだったけど食べてみるとお腹が暖かくなってなんか良いですね。白粥に三つ葉とシラスと海苔と鮭がなかなか良かったです。

11時チェックアウトの前に一風呂。ホホカ状態で東京に帰りました。踊り子は品川まで1時間も違わないので意味がない。この日も各駅停車で帰りました。

今年もこんなブログですがよろしくお願いいたします。