ニューバランス CM996 GORE-TEX

今回の訪タイ直前に購入したゴアテックスの防水スニーカーが最高でした。通気性は十分あり、突然のスコールや水溜りでも完璧な防水でした。旅先で軽いランニングもできるし、ホテルのジムでも使えます。コレはお勧めです。
購入されるならやや細身ですのでワンサイズ上が良いと思います。

リバーサイドにあるコスパ良しのホテル。【女性にとってやや不快な記述あり】バンコク「センターポイント プラス ホテル シーロム」

空港から約1時間、サパーンタクシン駅に着いた。満員電車で体調が悪い。この時間帯でなければタクシーだけど、夕方のバンコク渋滞は歩いた方が早いくらいなので仕方なし。

サパーンタクシンから約10分、ヘロヘロでホテルにたどり着いた。このセントラルデパートの上に今回泊まる「センターポイント プラス ホテル シーロム」がある。
セントラルは一年前まではロビンソンデパートという名前だった。スピッツの名曲「ロビンソン」の曲名はここからきたのは有名ですね。

入口が分かりづらいが、チェックインはとてもスムーズだった。フロントは敏感に僕の体調も察してくれてありがたかった。

まずはベッドにへたり込む。たった三日間の旅行のために前の日徹夜する自分が馬鹿だと思った。
1時間寝てなんとか回復。どうやら胃腸系では無いようなので、気分転換で外に出ようと考えた。

安いカテゴリーの部屋だからリバービューではない。僕は何でも裏側と端っこが好きなので、バンコクの喧騒が聞こえる裏側で良かった。

僕が選ぶホテルの基準は、とにかく清潔である事だ。高級は疲れちゃうしゴキちゃんが出現するのも困るので15,000円くらいが丁度良いと思う。ここは最適だな。

食器類は引き出しの中にきれいに並べられていたし、清潔感は問題ない。特に受付の女性は滞在中僕を覚えていたのが素晴らしい。

ホテルはagotaで予約したのだが、agotaの評判は相変わらず悪いね。僕は今まで問題は無かったけど。実態はどうなんだろう?

ウォッシュレットは水圧が非常に低くて(トボトボ〜)僕はタイ式のホースを使った。
シャワーはレインシャワー。バスタブもあるしアメニティもしっかりしているし、かなり努力している良いホテルだと思う。

ダークにおりる午後6時前が、バンコクで一番好きな時間だ。この時間は、プールから上がる家族の笑い声がしたり、ドレスアップするカップルがついムラっとしてヤッてしまったり、旅行者みんなが夜に向けてソワソワしてる特別な時間だ。

食欲が無いのでタイマッサージをしてもらったら体調が良くなるかと考えた。
実はそれが大きな間違いだった。タイには20回以上行っている僕が、エロマッサージとノーマルマッサージを間違えるとは。

寝落ちした僕が悪いとは言え、寝てる間にパンツ脱がされてるのは知らなかった。マッサージおばさんが僕のアレをサワサワしていたのだ。おばさんのイメージは「関根富美子さん62歳・職業ケアマネージャー」といった感じ。
僕は5分間にわたるおばさんの攻撃を必死で拒否した。向こうもプロなので強かったけど。

高額のチップが欲しいおばさんの攻撃は、300バーツ渡してやめてもらった。なんで1200円払うのか理解が出来なかったけど、マッサージもやめてもらって店を出た。外観はエロさが全くない普通の店なんだけど、余計に疲れた。

ホテルに帰りルームサービスでお粥を頼んだ。600円くらい。米が一合は入っている味の無い巨大なお粥で誰が食べるんだろうと思った。

という事で1年ぶりのバンコクの初日は散々だったのです。

今宵も部屋のみでした。伊東「ハーヴェストクラブ伊東」

今月もハーヴェストクラブ伊東に来ました。一見高級に見えますが庶民的なホテルです。

15時にチェックインして、すぐに温泉に行きます。その後一人で「じじい部屋呑み」をします。

そして寝る前にまた温泉に入ります。
翌朝は朝7時から温泉して朝食へ行き、また温泉に10時までギリギリまで浸かって11時にチェックアウト。この繰り返しが好きなんです。

一番安いカテゴリーのいつもの部屋です。

今宵の部屋呑みセット。

伊東のイオンで買ったミニ刺し盛り。正直期待した程ではなかったです。

こんなワサビを見つけたので買ってみました。けっこう辛いす。

目黒アトレで買ったRF1コールスロー。(大好きで130g指定で毎日のように買います。お店の人は僕をコールスロージジイと呼んでると思います)

やっぱイオンで買ったほうれん草の胡麻和え。これはすごく美味しかった。胡麻和えとか、きんぴらとか、白和えとか、昔おばあちゃんが作ってた料理が最近やけに好きです。母は仕事一筋で家事は人任せだったので「お袋の味」みたいなのは僕には存在しません。


店名忘れたけど、海老天丼。こういう煮しめた天丼が好きです。これも子どもの頃のおばあちゃんの味に近い。

部屋呑みのお供は、時間がなくて普段見れないYouTube三昧です。

この夜はBappa Shotaさん。この人は本当にすごい。僕の同年代60代は大体今の若者を批判するけど、僕は全く違うと思う。今の若者の行動力は僕ら昭和生まれとは全然違う。やっぱり子どもの頃からパソコンがあるグローバル感は突き抜けのレベルが違う。

ゆっくり寝ました。
翌朝の朝食です。ここではお粥が食べたくなるんですよね。

左上から、グリーンスムージー、ちくわ特製お粥、卵焼き・鮭・鮪鰹漬け、温泉卵、伊豆納豆、シラスおろし。これに、シジミの味噌汁とヨーグルトです。

お粥の上は、紫蘇、明太子、梅干し、海苔、オクラ山芋です。入院食みたいですが、ここではいつもこんな感じ。勿論、ガッツリ系の料理は色々ありますが、ハーヴェスト伊東の朝食は粗食に徹してます。

しっかり朝の温泉に入りました。最高の天気やね。

ありがとう。また来月来ます。あ、7月8月は海水浴客で混むので9月かな?

天丼。ANA国際線エコノミー「羽田ーバンコク」

羽田空港第2ターミナルから海外に出国するのは初めてだと思う。荷物検査でパソコン出さなくていいのが楽で良い。
朝飯抜いてきたんで何か食べたいけど店がなかった。コンビニがあると思ったんだけどなぁ。JALジジイの僕としては、普段乗らない国際線のANA領域は勝手が違います。

と思ったら、階下にフードコートがあった。しかし朝からラーメンや寿司を食べる気にはならないので、機内食まで待つ事にした。AMEX脱会してプライオリティパスが無くなったのはちょっと辛い。

このフードコートに無料の飲料水があった。空のボトルを持ってくればお水の補充ができる。節約は大切です。

 

こんな親切な掲示板海外では見た事ない。ANAすごいねーって思ったけど、目的地を何故英語表記にしないのだろう?

おそらく最後の「ANAエコノミー・東京ーバンコク」3万マイルでしょう。これからは3万マイルでバンコクには行けないと思う。

思えば35年前、ユナイテッドプラスでマイラーを始めて沢山の特典旅行をしてきた。当時は一年オープンのチケット貰えたので、出張でマイルを貯めて休みにビジネスで海外〜♪♪♪ってのが定番だった。社内でマイルの売り買いもやってたなぁ。ユナイテッドプラスが懐かしい。

最近はマイルに関して航空会社も開き直ってる感じで、どんどん改悪されると思う。クレカは航空系よりホテル系にした方が得なのかしら。マリオットかヒルトンか悩むんですが、それより会費が高すぎる。

 

離陸して十数分くらいで箱根上空。6月の富士山にはまだ雪があった。手前は箱根の芦ノ湖です。

 

お昼は、天丼とチキンのサフランライスでした。僕は迷いなく天丼を。これが最高の天丼だった。マジに旨かった。機内食は満腹を避ける(オナラ問題)僕も今回は完食。そしてワインをドボドボ注ぐ量に感動した。

 

ワインのおかわりを勧められた。少し飲んだ画像でわかりづらいが結構の量を注がれた。
25年前にJALカードを作ってからほぼJAL一筋でしたが、注がれたワインの量だけでANAに傾くアホな俺。しっかりと足元を見つめて残り少ない人生を歩もうと思う。

地震の影響かな。搭乗率目算で半分です。
地震とは別にバンコク渡航者が減っているのも事実だと思う。やっぱ物価安いベトナムに行っちゃいますよね。

エコノミー3列独占は、プアマンズ・ファーストクラス。これが一番。

観たかったボブ・ディランの映画を観た。70年台のNYの街並やファッションがとても良かった。ピート・シーガーのアイビースタイルもメンクラ世代の僕にはドンズバだった。

何故こうも酒のお代わりをするんだろう。自分に問いただしても答えは出ない。

そうこうしている間に、1年ぶりのこの風景。

タクシーは時間的に渋滞にハマるのでホテルまではエアポートリンクで行った。この整然とした並び方、日本人と思いきやタイ人なんですねー。昔は並ばない人たちだったけど、今は並ぶんですね。

この時体調がおかしい事に気づく。ちょっと寒いし、吐き気がした。やばしです。

 

バンコクの素晴らしい電柱アート。

以前バンコクのセメントアートのブログを出したのですが、今回はあまり新作に出会えませんでした。

https://neilchikuwa.hatenablog.com/entry/2019/05/30/152853

 

しかし電柱アートなるものに出会えまして、ご紹介したいと思います。

これ電柱の根本部分なんですが、よく見ると石や貝が混ざってます。何故貝を入れるのかよくわかりませんが、興味を持ったので電柱に注目してみたら色々アート作品が見つかりました。

 

こういうアートな電柱が多い。かなり傾いています。よく見てるとこんなのばっかり。街全体がギャラリーです。

 

どうしてこうなるのかよく分からない。静かなトーンが素敵ですが、傾き度はかなり攻めてます。

今回の大賞はこれです。電柱が立ってる事が奇跡のアーティスティックな仕事。複雑な力学や工学を熟知しないと建てられない一本です。涙が出るほど素晴らしいパンクな職人技です。地面の割れもこれまたマチエール。

バンコクは、素晴らしいアートあふれる街なのです。

たぬきそば。熱海駅「爽亭」

品川から熱海まで来るとちょっとお腹が空くおじさんは誰でしょう。私です。

 

お腹が空くというより、この店見るとどうしても食べたくなっちゃう。

夕飯が迫っているので軽くたぬきそば。

この店におにぎりや酒を持ち込む人がいるのか?

大きな特徴がないこのお蕎麦が旨し。夜は美味しいご飯を食べるのだから、このくらいが良い。

熱海駅から伊豆観光が始まる。みんな大好き熱海駅

しかし熱海駅には大きな欠点がある。それは新幹線も停まる駅なのにトイレが一つしかない事だ。この画像では全くわからないが、いつも女子トイレは長蛇の列。たまに間違えたふりして男子トイレに入っちゃうC国人がいたりして、一人入るとC国人は一気に入る。個室に3人で入ったりするC国おばちゃんもいて、男子トイレは男女混合になるのだ。これはキツい。なんとかならんですかね?

今週は年一度のバンコク旅です。ブログ頑張ろうと思いますが、どうなる事でしょう。

鳥ごぼうおにぎり。東名高速 足柄サービスエリア「柿次郎」

どんより曇った空が15分くらいでだんだん晴れて急に富士山が出た。山の天気は本当に早い。

この日のお昼はこれ。
柿安の「鳥ごぼうおにぎり」。確か360円くらい。
運転中は重たいご飯は食べたくないのでこれで十分。美味しかったです。